昼寝をしなかったり? 夜中に起きてしまう赤ちゃん
赤ちゃんは、生後3ヶ月くらいまでは朝と夜が逆転したり、本能で何となく寝たり起きたりしていますので、寝不足になることはないようです。しかし、3~4ヶ月以降は大人と同じように、夜に長く寝て足りない分をお昼寝で補うようになります。
1歳前後で昼寝をしない赤ちゃんの中には、夜に全く起きず朝までグッスリ充分過ぎるくらいの睡眠がとれている場合だったり・・・
もしくは、朝起きるのが遅くて午前中の活動が不十分な場合は、眠くならず昼寝しない傾向にあります。
ふつう、昼寝と言ったら昼御飯を食べた後の、PM1時~3時くらいと言うイメージなのですが、本当は午前中のAM10時から11時30分くらいに、1時間くらい寝させると子供の頭の中もすっきりして、気持ちよく目覚めやすくなります。
お昼御飯の前に、昼寝をする事で、お昼からの活動が活発になります。その分、早い時間に子供も疲れて眠たくなってくるので夜の寝かしつけも楽になり一石二鳥です。
この規則正しいリズムを作るためのポイントは、朝は遅くても7時までには子供を起こすようにします。
何かと忙しい朝は、子供がグッスリ寝ていてくれた方が確かに家事は、はかどりますが・・・・
朝は、子供を早く起こして昼寝も就寝も前倒ししたリズムを作る事によって、ママも夜に自分の時間も作る事ができます。
家の子の時は、生まれてから、ずっと夜の20時には完全に電気を消していました。
テレビがついて電気もついた部屋で寝なさい!と言っても眠れる訳がないので、完全に子供が眠りにつくまでと割り切って部屋を暗くします。
昼寝の時も、あまり明る過ぎると眠りづらいかもしれないので、カーテンはしめて薄暗くしてあげると良く寝てくれるみたいです。
昼寝もしないで、夜更かしの子供はママも大変なので、規則正しいリズムを作ってあげる事が一番効果的です。
生活リズムを、一定にして子供を大人の生活に合わせるのではなく、子供の生活リズムが崩れないようにします。
赤ちゃんが夜中に起きる場合・・・
眠りの深さにより、眠りの浅い時は目が覚めやすいです。子供が眠りの浅い時間に、少し目が覚めてしまうのは良くある事です。
夜中に起きてしまった場合は・・・・
すぐに背中をトントンと優しく叩いてあげたり、手を握ってあげたりする事で子供は安心するので、すぐに眠りに戻りやすくなります。
昼間にぼんやりしていたり、体が辛そうな様子がないようなら心配いりません。
大人と一緒で、眠りにも個人差があります。沢山寝ないと駄目な子や、少しの睡眠でも大丈夫な子がいます。
今は、夜中にすぐ起きたり昼寝をしない子も、これがずっと続くわけでもありません。
幼稚園などに入園すれば、日中の運動もさらに盛んになりますし、緊張や疲れも出てきますので、だんだん夜もぐっすり寝てくれるようになります。
今だけ!と思って上手に乗り切りましょう。
↓他の育児や子育て関連の記事はこちら ★赤ちゃん子供の成長 ★事故防止と予防対策 ★赤ちゃんの抱き癖? ★しゃっくり ★頭の形 ★赤ちゃん子供(幼児)の人見知り ★赤ちゃんの睡眠 ★赤ちゃんの服装、肌着(衣類)など ★赤ちゃんと、お出かけ、外出、散歩、外泊^^ ★赤ちゃんと子連れ旅行 ★赤ちゃんと温泉 ★赤ちゃんと飛行機 ★赤ちゃん クーラー冷房エアコン ★赤ちゃん暖房 ★赤ちゃん寝返り ★赤ちゃん性別 ★赤ちゃんの寝かしつけ ★幼児、子供の寝かしつけ ★赤ちゃん寝ない原因 ★噴門弛緩症(ふんもんしかんしょう)(ミルクをだらだらと吐く) ★幽門狭窄症(ゆうもんきょうさくしょう)(ミルクを噴水のように吐く)★ミルクのあげ方!母乳不足の時 ★ミルクのあげ方!母乳不足の時 ★ゲップの上手な出し方 ★離乳食!初期、中期、後期、完了期 ★赤ちゃん・乳幼児の食事 ★赤ちゃんの水 ★赤ちゃんの麦茶 ★赤ちゃんの虫歯 ★耳掃除・目薬(点眼薬) ★耳あかが湿っている?カサカサ耳 ★昼寝をしない? 夜中に起きる? ★夜泣きの原因 ★育児、子育てのストレス ★子供のストレス
↓ママ必見!人工呼吸・心臓マッサージ