尿路感染症の原因
赤ちゃんや子供にみられる尿路感染症とは、おしっこの通り道が、細菌に感染して炎症を起こしてしまう病気です。感染を起こした場所によって、呼び方の変わるみたいですが、赤ちゃんの場合は、この感染場所の限定が難しいようなので、総合的に尿路感染症と呼ばれているようです。
他に、これといった症状がないにも関わらず、急に高い熱がでた時は、この尿路感染症が疑われますので、すぐに病院を受診する必要があります。
他の症状としては、おしっこの回数が多くなったり、おしっこをする時に痛がる子も中にはいるようです。
おしっこの検査をすると、細菌や多数の白血球が見つかるので診断がつきます。
尿路感染症の主な原因となるのは、ウンチの中にいる大腸菌なんだそうです(汗)
この大腸菌が、何らかの原因で尿道や膀胱、尿管などに入り、感染が進み炎症を起こすこともあります。
大腸菌による感染は、男の子より女の子の方が多いようで、理由としては女の子の方が尿道に短いので、膀胱やもっと奥まで、感染が進行しやすい傾向にあるようです。
中には、尿の通り道に生まれつき異常があって、何回治療しても、繰り返し感染する子もいます。それは、膀胱にたまった、おしっこが逆流してしまう為です。
本来、腎臓から腎盂を通って、膀胱へ行き尿道を通っておしっこが出てくるのが正常です。
しかし、膀胱から腎臓の方へ逆流することで、細菌が繁殖しやすくなってしまうためです。
病院できちんと検査をして、医師が必要と思えば手術が必要になる事もあります。
尿路感染症と診断されたら、処方された抗生剤を飲むことで快方向かいます。
しかし自己判断で、薬を途中で辞めてしまうと、症状が再発する場合もあるようなので、医師の指示に従い完全に治す必要があります。
おしっこは、細菌を綺麗に洗い流す効果がありますので、水分をマメに摂って沢山おしっこを出す!事は、とても効果的です。
尿路感染症にならない為にも、普段からお尻を綺麗にして清潔を保つ事が肝心です。
赤ちゃんのオムツをマメに交換したり、ウンチに含まれる大腸菌に感染しないためにも、女の子の赤ちゃんがウンチした場合は、必ず前から後ろへふいてあげるだけでも、尿路感染症の予防になります。
↓赤ちゃん子供の気になる症状は
ここでチェック↓
赤ちゃん子供の病気
夏風邪■ヘルパンギーナ・プール熱・手足口病
冬風邪■インフルエンザ ■風邪をひいている時のお風呂 ■おたふく風邪
コンコン、ゴホゴホと湿った咳、ヒューヒュー、ゼーゼー犬の遠吠えのような咳など
■急性気管支炎 ■細気管支炎 ■百日咳 ■急性喉頭炎 ■ぜんそく
■赤ちゃん、子供の平熱 ■新生児(乳児)、子供の発熱の原因 ■正しい体温の測り方 ■高熱が出た時の対処法 ■熱性けいれん ■解熱剤の安全性 ■長引く高熱や微熱!検査 ■熱が上がったり下がったりする
■鼻水、鼻づまり、くしゃみ ■急性鼻炎 ■急性副鼻腔炎 ■長引く鼻水 ■アレルギー性鼻炎
■肺炎の原因と症状 ■マイコプラズマ肺炎 ■RS感染症(肺炎) ■小児結核
■目やに ■先天性鼻涙管閉塞(なみだ目) ■結膜炎 ■斜視(左右の目の向きが違う?)
■急性中耳炎 ■滲出性中耳炎(耳に水がたまる)
■皮膚の痒み対策 ■皮膚トラブルの原因 ■虫刺され!しこり? ■乾燥肌 ■あせも ■ニキビ肌 ■乳児湿疹 ■脂漏性湿疹 ■オムツかぶれ ■とびひ ■水いぼ ■水疱瘡(みずぼうそう) ■風疹(ふうしん) ■手足口病 ■りんご病 ■カンジダ性皮膚炎 ■麻疹(はしか) ■アトピー性皮膚炎 ■蕁麻疹(じんましん)
アレルギー関連
★アレルギー体質の場合は下記の病気にも要注意です。 ■ぜんそく ■蕁麻疹(じんましん) ■アレルギー性鼻炎 ■滲出性中耳炎(耳に水がたまる) ■アトピー性皮膚炎 ■アレルギー対策 ■アレルギー検査
■尿路感染症 ■溶連菌感染症!惺紅熱(しょうこうねつ) ■川崎病 ■乳幼児突然死症候群(SIDS) ■髄膜炎、脳炎 ■急性胃腸炎 ■腸重積症(腸じゅうせき) ■ロタウイルス性腸炎 ■食中毒(細菌性胃腸炎) ■熱中症 ■日焼け止め ■噴門弛緩症(ミルクをだらだらと吐く) ■幽門狭窄症(ミルクを噴水のように吐く) ■赤ちゃん子供の便秘 ■血便、赤いウンチ ■白いウンチ
↓ママ必見!人工呼吸・心臓マッサージ
TOPに戻る